山内自治振興会から山内まちづくり協議会へ名称が変わります

ご 挨 拶
山 内 ま ち づ く り 協 議
会 長 村 木 和 好

 薫風の候、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

 さて、令和7年度定期総会におきまして、会長という重責を仰せつかりました。微力菲才の身ではございますが、鋭意専心、山内学区の発展のために精励いたす所存でございます。何卒ご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 今年から、行政指導の下、今までの「山内自治振興会」から「山内まちづくり協議会」へと名称を変更させていただきました。略称「山内まち協」と呼んでいただければ幸いかと存じます。

 このことを契機として、理事、運営委員一同、心機一転、今までの自治振興会の運営を見直し、今後のまちづくり協議会の運営方法や在り方を検討してきました。目指すべきは、「山内を少しでも良くしたい」「将来に希望が持てる山内にしたい」という考えは皆さんと同じです。

 「過疎化が進み、若者がいなくなり、空き家が増え農地の荒廃が進み」と2重苦、3重苦になってどうしようもないことより、小さくとも構わないから皆さんに灯火を照らしたい。このように考えています。

 今後の事業において、今までの事業で諸先輩方が築いていただいた、良い事業は継続しながら、それと目線を変えた新規事業の立ち上げと、今までのありきたりのコミュニティ事業とは考え方を変え運営してまいりたいと考えております。

 この「まち協」は役員だけのものではありません。山内学区民全員のものです。気軽に六友館、コミュニティセンタ-で議論をぶつけ合おうではありませんか。  どうか皆さん、いろんなご意見ご要望があると思いますが、一生懸命に良い汗をかき、役員一同、山内学区民のご希望に少しでもお答え出来るよう努めてまいりたいと思っています。

今後とも、より一層のご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

敬具